錦だけでもコンパニオン派遣会社はかなりの数があります。
ホームページで確認できるところだけで、約10社くらいありますが、実際のところ、ホームページ等のない会社はそれと同じかそれ以上あります。
ちなみに、「コンパニオン派遣会社」という呼び方をしてますが、会社ではない個人事業としてやってるところも数多くあります。
その中から選ぶための基準として、何を気を付けたらいいのか…!?
「コンパニオンあるある」に続くシリーズとして、コンパニオン会社にまつわる、ちょっと気を付けたいお話を紹介していきたいと思います。
今回はその第一弾ですが、いきなりちょっと重い話からいきたいと思います…!
気を付けよう!・・・「犯罪に手を貸さない!」
派遣先店舗に関してイカサマをやらかしている会社がある…
という話が耳に入ってきました…
とても幼稚なイカサマで、案の定すぐにバレたわけですが、同業者としてはとても残念な思いです…
それでなくても夜の世界に関わる仕事というのは、色んな偏見を持たれがちなのに…
そのイカサマにも驚きましたが、そこにいるコンパニオンの子の意見として、イカサマの件を知る前から「なんだか怪しい人だなと思っていた」という話を聞いて更に驚きました…
怪しいなと思っていても、辞めないんですね…
恐らくそれは、コンパニオンに対する給与などはしっかり支払われていたりと、通常通り仕事していく上では何の支障もなかったからだと思います。
でも、それでいいんですかね…?
もし刑事事件に発展するようなことがあった場合、警察から情報提供の協力を求められたりしたら…?
もしや犯罪一味のメンバーかと疑われたら…?
事情聴取とかそう言った部分で時間を取られることになれば、親バレなどの心配はないんでしょうか…?
他人事ではありますが、色んなことが気にかかりました。
コンパニオン会社を選ぶに当たって、給与などの待遇や条件ももちろん重要ですが、多少の差よりも「自分に合っているところ」が、結局一番長続きするでしょう。
だからこそ、さまざまな条件よりも、もっと前の前提条件として、それが一番大事だと考えてきました。
しかしながら、こういう話が出てくると、更にそれより前の前提条件として…
「安全、安心」
という部分が重要なのかもしれません…
ホームページ上にも記載していますが、私たちさくらキャストも「安心」という部分は前面に押し出しています。
ただ、それは「給与はきちんと支払う」とか「苦手なお店に無理に行かせたりしない」「未経験者でもデビューしやすい環境を整えている」など、業務上の部分に対してのつもりで、まさか犯罪的要素はないですよ!というのを伝えるつもりはありませんでした…!
近頃では、昼の仕事でも「高額な給与のバイトがあると思ったら振り込め詐欺の入れ子だった…」
ということもある時代ですので、夜の仕事ならば当然もっと気を付けないといけないのかもしれませんが…
とても残念でなりません…!
何か怪しいなと思うことがあれば、すぐに周りの誰かに相談してみましょう!
何かがあってからでは遅いのです!